日本再生循環緑化研究所
  ユニチカ (株)

   日本再生循環緑化研究所の「菌根イソギク緑化」。


     日本の緑化は・・・これまで「樹木緑化」であった。
     しかし、震災地のような広大なエリアの樹木緑化は、上の防潮堤の写真のように、約10年は・・・最悪の景観になる。
     こういうグランドでは雑草が優占種だからである。
     この雑草を制する・・草本植物を研究しなかったからである。
     こういう場所に・・・人間が樹木の苗木を植えるとどうなるか。
      雑草の中に幼木が・・・埋没した状態になる。
     植物遷移から見れば当たり前のことである。
     震災地、人工造成地における植物遷移は、雑草・・・侵略的外来植物が・・・第一優占種となって繁茂する。
     こういうエリアの緑化に適合する日本を原産とする緑化植物は「菌根イソギク」のみである。
     菌根イソギクは、アロレパジー物質で、他の雑草繁茂を抑止して、・・・・美しい景観を創りだす!
     まさに、日本の美しい風景を栽植一年目から(5月栽植)・・・創る究極の緑化法である。
     次世代緑化である。

  
     自身の枯れ葉を分解して、それを養分にして生きられるように、木材腐朽菌と共生させた「菌根イソギク」。
     この菌根イソギクを栽植することで。一度植えれば肥料なしで・・・永年生き続ける(特許)
     震災地の台風による塩害に耐える画期的特性を具備する。
       (菌根イソギクは、海水がかかる海岸に自生している植物。他の植物が生きることが出来ない劣悪な場所に自生している)

 宮脇理論による「潜在自然植生樹木緑化」。  岩沼市 防潮堤。
   栽植1年目の11月初旬の景観である。
   樹木の間にセイタカアワダチソウなどの雑草が優占種として大繁茂している。
   樹木は栽植して大きくなるまでの年月、草本植物が優占種となりエリアを支配する。
   これが宮脇緑化の現実である。
   炎暑の夏の盛りに・・・この雑草退治は・・・人間が行なわなければならない!
   マダニ、蚊、アリ・・・スズメバチ・・・などのリスクのある除草作業。
   ボランテアの人数確保が・・・益々難しくなる・・・・ 
   春になえぎを植えるときは・・・女の人も、子供・・・出来るから・・・集まる。
   しかし、真夏の除草作業は・・・女、子供には・・・手に負えない。

 潜在自然植生・・・樹木の森は、放置すれば・・・こういう林縁になる。
 こういう森を地域住民は美しい・・・と評価するのであろうか????。

 人造のも森は・・・自然ではない。
  20年、30年の歳月では・・・本当の「自然らしい・・」森の姿にはならない。
  周囲の林縁も同じである。
  日本本来の草本植物ではなく、帰化植物、侵略的外来植物が・・・パイロット植物になる。
  樹木はお山の大将。 
  人は巨木にめが行く・・・・。
  草本植物は・・・樹木の人達からは・・・「雑草」の一言でくくられる。
  「草紅葉」にも・・一つの美があることを・・・。
  宇井 清太の美学である。 
  それが・・・菌根イソギク緑化である。
  自然界の再生循環には・・・枯れ葉を分解する木材腐朽菌と菌根が、
  深く係わっている。
  
   一度植えれば・・・永年緑化。

  この緑化のキイポイントが木材腐朽菌と菌根である。
菌根イソギク緑化した状態

 宮脇理論 潜在自然植生で作られた森の「森縁」。
  この光景が・・・防潮の森の林縁に・・・延々と・・・続くようになる。
  こういう景観を・・・地域の人達は・・・望み・・・美しい故郷の風景を認知するのだろうか。
  防災の森にも・・・人々の「美学」が宿るものでなければならない。
  それが「菌根イソギク緑化」の・・・理念の一つである。
菌根イソギク緑化は・・・・   日本の緑化。     美しい日本の景観を創る。

 霜枯れの晩秋
   道路側を彩る「菌根イソギク」。   黄金の花回廊になる・・・。

     岩沼市の千年希望が丘公園を結ぶ・・・道路、遊歩道は・・・こういう景観であれば最高かも。  
        復興マラソン大会が・・・似合う・・・道路になる。  テレビ的には・・・最高の映像になる。

        霜枯れた雑草に覆われた震災地の広大な荒涼とした風景を・・・・
        黄金の花波が揺れる・・・美しい日本の景観を創れるのは・・・「菌根イソギク」のみである。

        白砂青緑の…日本で最も美しい景観を創るのには・・・少なくとも50年の歳月と、
        多大な人為的な作業が必要である。
 
  林縁を彩る菌根イソギク。

  菌根イソギクを栽植しない状態。
   樹木が生長するまでの雑草防止効果。
     菌根イソギクを栽植しないので・・・森は造れても・・・長い年月・・・・
     「殺風景」な状態になる。

     緑化は・・・美しくなければならない!
     公園であれば・・・道端・・・林縁が・・・美しくなければならない。

   
   〇、 宮脇緑化は・・・・
         成長した林、森の・・・林縁草本植物を提供していない。
         森の植物生態系では「林縁植物」も・・・森の一部、林の一部である。
         樹木に目線が行くが・・・・。
         林縁が・・・・藪状態では???
 
  樹木の間隙に菌根イソギクを栽植。  生分解防草シートで全面マルチングを施した状態。 飛砂、雑草防止。
   造成一年目から・・・美しい公園になる。
   
    菌根イソギク緑化は、これまでの樹木緑化の盲点をカバーした日本に於ける緑化の、
    理想と究極をつ希求した緑化法である。

    菌根イソギク再生循環緑化法      日本再生循環緑化研究所 研究開発
  
       この緑化は、
               施工一年目から美しい景観になる
                   樹木緑化が完成するまでの期間、美しい景観を地域に提供するため「菌根イソギク」を栽植する。
                   生分解防草シート「グランド パフェクト」をマルチングして樹木を栽植するので雑草メンテを軽減できる。
                  菌根イソギクは栽植2年で地面をカバーする。
                  防草シートは数年で土壌化して、菌根イソギクの枯れ葉と防草シートを木材腐朽菌が分解し、
                  樹木、菌根イソギクの養分となり、劣悪な土壌でも生育良好となる。
                  これが・・・菌根イソギクと生分解防草シートを併用した「菌根イソギク再循環緑化法」である。
   
               雑草の問題一挙に解決  
                 生分解防草シート「グランド パーフェクト」 (株)ユニチカ開発、製造は、
                 写真のように樹木緑化の盲点であった地面、株元の雑草問題を一挙に解決し、
                 公園緑化、都市空間緑化・・・などで、栽植当初から「美しい・・・緑化」を提供する画期的な緑化法である。

              震災地の広大なエリアを緑化出来る「草本植物」は、「菌根イソギク」のみである。
                何千万本、何億本の栽植が可能で、直ぐに「活着」出来る強力な生命力を持った植物は、菌根イソギクのみである。

               栽植後のメンテナンスコストが大幅に軽減できる。


               安価である。


               平面、法面緑化に対応。

               施工が簡単である。

               飛砂を防止できる。

               劣悪な土壌、悪環境、積雪エリアでも緑化出来る。

               都市エリア緑化に最適。

               屋上緑化に最適

               菌根イソギクは我が国の「最終蜜源植物」であることから、訪花昆虫の越冬食料確保になり、
               地域農業に大きな貢献をする緑化である。

               菌根イソギク、防草シートの生産供給体制が完成している。


       〇 宮脇 理論 潜在自然植生緑化の雑草、林縁の景観、生長完成するまでのメンテコスト・・・問題を、
          一挙に解決するものである。



       世界最先端の生分解防草シートと日本固有植物「菌根イソギク」と、枯れ葉を分解する新発見「木材腐朽菌」のコラボによって、
       樹木緑化の雑草の問題を一挙に解決できる。



    ## 「菌根イソギク」は、日本再生循環緑化研究所 宇井 清太によって、日本に自生する全植物を検索考察の結果、
         緑化植物として唯一適合した植物として発見されたもので、日本列島には、「菌根イソギク」を凌駕する草本緑化植物は存在しない。
        日本再生循環緑化研究所によって苗の大量生産技術が開発され、広大な面積緑化にも対応できる苗生産体制を整えている。





           「菌根イソギク」の詳しい資料 約40ページ。
              ご高覧ください。

                  TEL   0237-86-3223
               

   宮脇 潜在自然植生理論による・・・ 樹木緑化。
     この栽植では、雑草を防止するために「藁」でマルチング。
     「藁」も微生物で生分解して土壌に還るからである。
     しかし、藁マルチングの間隙から「赤色光」が雑草の種子に当たると、種子は発芽し夏草が繁茂する。

     この状態が・・・上の写真である。  
     木を育てるというのは、この優占種の草本植物・・・雑草を人為的に除去しなければならない。
     植物遷移から見れば、まず最初に草本植物がパイロットになり枯れ葉、植物死骸で、木材腐朽菌が分解して、
     土壌改良を行い・・・ヤナギなどのパイロット樹木が生え・・・最終的に極相植物が森を作るが、
     ・・・その極相も・・・・過程かもしれない・・・。
     この時間的経過を削除して・・・・ゴールの???・・・樹木を栽植するのが、この緑化法のである。

     そういうことで、苗木が大きく成長するまでの数年から10年の期間は、
     草本雑草が栽植地の優占植物である。
     放置すれば・・・樹木は「負け組植物」となり、美しい森になることはない。
     このため、除草に・・・多くの人の手を必要とする。

     苗木を植えるときは、多くのボランテアの老若男女、幼児まで参加して下さるが、
     真夏の炎天下での除草作業は・・・・熱中症との戦いの中で行うことになる。
     当然、ボランテアに参加する人も限られてくる・・・。
     被災地の場合は・・・行政主導で行えば・・・・復興だから・・・集まるが・・・・。
     市民総参加で・・・・・。
     雑草との戦いを軽視してはならない!
     美しい森を造るには・・・
ミツバチの糖源郷になる  晩秋のミツバチは刺さない!
生分解防草シート 「グランド パーフェクト」で防草。 雑草問題を解決。
日本の美しい風景を創ろう・・・・

     菌根イソギク緑化
                                               
                                                (

  
  公園緑化は・・・美しい景観でなければならない。
     震災地緑化に適応した草本植物は・・・・菌根イソギクのみである!

         菌根イソギク緑化は、樹木緑化の盲点であるグランドを美しく緑化する。

      日本の緑化は「樹木緑化」が行なわれてきた。
      樹木緑化には多様な施工が行なわれいる。
      宮脇理論による潜在自然植生による森造りもある。
      この理論での緑化は、植物遷移の初期過程の草本植物優占時代は見事に削除される。
      しかし、津波、人為的な地表破壊の更地では、当然草本植物が優占種として繁茂する。
      したがって、宮脇 潜在自然植生緑化には、雑草と樹木苗木との競争が発生し、人為的に除草しなければならない。
      自然の法則では成木になるまでの期間、地面は・・・草本雑草が生い茂る。
      植物遷移からすれば、緑化するエリアは最初に草本植物が優占種となって繁茂する。
      それから・・・樹木が生えるようになる。
      樹木緑化は、この時間を飛び越えて・・・極相植物を栽植する。
      樹木緑化が立派な森になるには何十年の歳月が必要である。
      この期間は・・・雑草と樹木の戦いになるが、除草というメンテナンスが不可避である。
      この手入れ。
      真夏に夏草を除草する作業は容易でない。
      無手入れでは雑草が生い茂る「藪作り」になる。宮脇・・・緑化では「林縁」の草本植物が欠如している。
      美しい林、森には・・・林縁草本植物が栽植されないので・・・・ならない大きな欠点が存在する。
      林、森の林縁は・・・樹木と雑草の戦場となり・・・藪化したエリアになる場合が多い。
      宮脇 潜在自然植生は・・・樹木を見て・・・林縁を見ない。
      林、森には・・・必ず「林縁」がある。
      人間と森、林の・・・もっとも深く関係するエリアが「林縁」である。
      この林縁が・・・最も雑草が生い茂る。
      この雑草が・・・侵略的外来植物に占領されたら・・・照葉樹林も台無しではないか???
      防潮の森の林縁。
      このエリアを・・・日本の美しい景観に出来るのが・・・日本固有種「菌根イソギク」である。
      震災エリアの唯一無二の緑化植物である。

      樹木緑化の公園。
      広大な公園の面積、林縁を、毎年数回除草するには多大なコストとボランテアの人手を要する。
      炎天下での夏草の刈り取りは、非常に難儀な作業である。
      この問題を一挙に解決しながら・・・樹木が立派に成長するまでの期間、
      雑草繁茂を防止して、更に「菌根イソギク」を栽植することで、
      栽植した年から・・・美しい「花公園」にするのが菌根イソギク緑化である。
      菌根イソギクは「アレロパジー物質」を根から分泌し、他の雑草を生えないようにする植物である。

      速攻で公園的景観を創生出来るのが菌根イソギク緑化公園である。
      地域住民にとっても、少しでも早く美しいエリアになることは・・・悲願である。
      これまでの樹木緑化は、この地面の景観を疎かにしてきた。
      林縁の美観を疎かにしてきた。
      更に・・・樹木が生長するまでの期間のエリアの景観を疎かにしてきた。
      菌根イソギクは、栽植した年から・・・公園としての景観を造り上げることを目的に開発された緑化法である。
      木材腐朽菌を地面に生息させることで、菌根イソギク自身の枯れ葉を分解して養分を作り、
      一度栽植すれば永年生き続ける・・再生循環緑化である。
      植物遷移を菌根イソギクを栽植することで、草本と樹木で自然に近い生態系の森、公園を造ることが出来る。
      防潮の森も放置すれば「藪森になる・・・。
      林縁に菌根イソギクを栽植すれば・・・素晴らしい景観になり、観光資源の森になる。
      更に、訪花昆虫が生息する森となり、地域農業に大きな貢献をする森になる。

      菌根イソギクの強みは、「日本の固有種」で、しかも一度栽植せれば、
      何十年も無肥料で生き続ける「奇跡の緑化植物」である。
      夏は美しい涼風の葉波が揺れる・・・・
      11月から12月の霜枯れの晩秋には・・・黄金の海が出現する。
      この花の海は、日本列島で花咲く最終蜜源植物。
      日本ミツバチ、ハナアブ、ハナバエ、セイヨウミツバチが、今年最後のの花蜜、花粉を求めてやってくる。
      冬季の食料確保・・・。
      この・・・飢えを与えない菌根イソギクは、公園エリアの2K㎡以上の農業に「訪花昆虫」として大きな貢献をする。
      菌根イソギク緑化は、公園が同時に農業公園になる。
      このことが、震災地に於ける本当の意味での復興公園である。
      美しい公園が、同時に地域の農業に大きな貢献をする生態系公園になる。


     岩沼市は、震災前は、仙台の野菜供給基地であった。
     大きな津波は、農業を助けてきた「訪花昆虫」をも壊滅させた。
     復興は・・・「訪花昆虫」の復興でもある。
     それには、蜜源植物を栽植することが望ましい・・・・


     春から10月目では・・・花咲く植物は・・・ある。
     しかし、10月から12月に花咲く植物は、日本固有種では「菌根イソギク」のみである。
     豊かな公園は、樹木と草本植物の二つで成立する。
     生分解防草シート 「グランド パーフェクト」を用いた緑化は、今後の日本における緑化に標準になる。
     ボランテアに依存しない雑草対策が可能だからである。
     菌根イソギク緑化は、美しい日本の景観を創る・・・緑化のあるべき姿を具現化したものである。
     これまで、グランドカバーの草本緑化を研究開発は極めて少なく、他の植物では問題があり、
     少なくとも・・・震災地の広大なエリアを、美しい日本の景観に出来るのは「菌根イソギク」のみである。

        菌根イソギク   生産販売   日本再生循環緑化研究所
        生分解防草シート 「グランド パーフェクト」 開発製造  (株) ユニチカ



                         
                                                  日本再生循環緑化研究所
                                                            宇井 清太  記



          菌根イソギク緑化のお問い合わせは    日本再生循環緑化研究所へ
  
                  TEL  0237-86-3223
生分解防草シート グランド パーフェクト  ユニチカ(株) 提供
菌根イソギク  日本再生循環緑化研究所 提供
BACK

iwanuma 1